- HOME
- ルービックキューブ攻略法
- 5×5×5キューブ攻略法
- エッジキューブを揃える
エッジキューブが揃った状態

中心を揃えたなら、次にエッジキューブを揃えて3×3×3状態に持ち込みます。 36個のキューブを揃えるので手間は掛かりますが、手順は4×4×4で出てきたものなので馴染み深いと思います。
エッジキューブを揃える
4×4×4の時と同じなのですが、この操作を行うと以下のようにキューブが動きます。
エッジキューブの動き方

ということで、まず2つのキューブを以下の位置関係になるように配置します。
エッジキューブの配置1

可能ならさらにもう1セット揃えられるようにしましょう。 上段右から2つ目のキューブと同じ色の組み合わせのキューブ(下図でピンク&黄色)を見つけて以下の位置関係になるように配置します。
エッジキューブの配置2

これで下図の操作を行います。4手目と最終手は2列同時に動かしていますが、内側の列だけ動かしてもOKです。 ただ2列同時の方が動かし易いと思います。
エッジキューブの揃え方

続いて以下のように配置して操作すれば、3連が完成します。これを繰り返し、エッジキューブを揃えていきます。
エッジキューブの配置3

リーチとハマリ型
上述の操作は3辺のキューブが移動します。 それで最後の状態が以下のようにセットできれば、完成にリーチを掛けることができます。
完成前のリーチ型

しかし残念ながら以下のような状態になることもあります。 この場合はハマリ型となり、上述の操作ではいつまでたっても揃えることができません。
2辺だけ残る場合
1辺真ん中だけ逆向きの場合


この状態を抜け出すには、以下の操作を行います。
ハマリ型を抜け出す手順

気付かれた方もおられるかも知れませんが、4×4×4のこのパターン(下図)を揃える手順です。
4×4×4のエッジキューブが逆の形

これで完成、またはリーチの状態にすることができ、エッジキューブを揃える事ができます。 そうすると後は3×3×3と同じ考え方で揃えていけます。ということで以下は割愛させていただきます。
3×3×3キューブと考えることができる

この後の揃え方を見たい方は3×3×3キューブ攻略法をご覧になって下さい。