- HOME
- Android活用術
- 文字を変換して確定する
文字を入力する流れは、大体以下の通りです。
- 文字を打つ
- 変換する
- 確定する
2番目を飛ばすこともできますし、2番目と3番目が同時に処理されることもありますが、基本的にこの流れになります。まずはこの流れについて見てみましょう。
文字を打つ

まず最初に文字を打っていきますが、この方法については次のページで見ていきます。この段階では全て平仮名なので、漢字やカタカナに変換することになるでしょう。
文字の部分をご覧ください。文字に下線が引かれているのが分かると思いますが、この状態はまだ確定されていないことを表しています。確定前であれば、まだ漢字などに変換することができます。
文字を変換する
文字を漢字などに変換する方法は以下のような2つの方法があります。
変換候補から選ぶ

文字を打っていくと、変換候補が上に表示されます。ここから望むものをタップすると、文字が変換されます。

表示されているところに望む候補がなければ、さらに候補を追加で表示できます。

この一覧の中から望むものをタップして選択できます。

変換候補の中から選択すると、下線が消えます。つまりその文字列で確定されます。もう変換はできません。
変換キーを押す

文字入力中は、スペースキーの位置が変換キーに変わります。ここをタップすると、変換候補に変わります。

この段階ではまだ下線が消えていません。さらに変換キーを押していくと、次々と候補が表示されていきます。

目的のものが表示されたら、改行キーの所をタップします。

これで下線が消えて文字が確定されます。