- HOME
- Android活用術
- 通知を見る・消す
スマホやタブレットの左上部には、通知領域があります。

ここに様々なメッセージが表示されます。 このページでは、 通知を見る方法、そして不要な通知を消す方法をついて解説致します。
通知を見る
通知を見るには、画面を上から下にスワイプします。 そうすると、通知が表示されます(下図)。

これらのメッセージの特定の項目をタップすることで、 関連したアプリを素早く開くことができます。
- 例えばメールが届いたことを知らせる通知をタップすると、 すぐにメールアプリでそのメールを読むことができます。
- 予定が表示されている部分をタップすると、 該当するカレンダーアプリ(またはToDoアプリ)を開くことができます。
- アプリの更新が来ていたり、更新されたことを知らせてもくれます。
- この他にも、何かをダウンロードした時にはダウンロード中もしくは終了した通知が表示されます。
- 端末のシステムアップデートが公開された時などにも、通知領域にそのことが示されます。
通知は小まめにチェックすることにしましょう。
通知を消す
通知は、放っておくとどんどん溜まります。 ですから、用の済んだ通知は削除していきましょう。

不要な通知は、左右にスワイプすることで削除することができます (削除できない通知もあります)。
大抵の機種では、複数の通知を一括で削除できるボタンがあります。 図で、黄色の丸で囲んだところをタップすると、 通知を一括削除できます。
通知を溜めすぎないで、定期的に削除しましょう!